ねたて内科クリニック リハビリテーション科

パーキンソン病の症状 姿勢反射障害について

 こんにちは。今回はパーキンソン病の症状である姿勢反射障害について説明していこうと思います。
 まず姿勢反射とは、体が不安定なときに自動的に起こる反応です。例えば、急に前かがみになったときにバランスを取るために体を後ろに反応させることや、転びそうになったときに足をすばやく動かして転倒を防ぐような反応です。パーキンソン病では、姿勢を維持するための反射がうまく働かなくなります。これが「姿勢反射障害」です。具体的には、後ろに転倒しやすくなったり、歩くときに歩幅が狭くなったり、歩行が速くなったりします。
姿勢反射障害を改善するためには、リハビリテーションが非常に重要です。理学療法や作業療法を行うことで、体のバランスを取るための筋力や協調性を高め、転倒を防ぐことができます。動きづらさや歩きづらさのある方、一緒にリハビリをして転倒予防していきましょう。
パーキンソン病の症状 姿勢反射障害について


同じカテゴリー(リハビリについて)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

企業情報

会社名

ねたて内科クリニック リハビリテーション科

住所

〒901-2226
沖縄県宜野湾市嘉数1丁目 22番5号

TEL

098-890-1500

営業時間

9:00~12:00・14:00~17:30

定休日

木曜日・日曜日

URL

https://netaterehabilitation.ti-da.net/